年に一度のビッグセール「Amazonプライム感謝祭」の開催が決定しました!
プライム会員なら見逃せないこの機会に、欲しかったあの商品をお得に手に入れましょう
今年のプライム感謝祭は10月7日(火)から10月10日(金)までの4日間
さらに、それに先駆けて10月4日(土)からは先行セールがスタートします
特に割引率が高くなることが期待される「Amazonデバイス」に絞って、おすすめの商品をご紹介します
セールが始まる前にチェックして、賢くお買い物を楽しみましょう!
プライム感謝祭の条件は、Amazonプライム会員であることです
- お急ぎ便・日時指定便が無料
- 映画やドラマ、アニメが見放題(Prime Video)
- 音楽が聴き放題(Prime Music)
- 本・雑誌・マンガが一部読み放題(Prime Reading)
- 写真を容量無制限で保存できる(Amazon Photos)
月額600円で、配送・動画・音楽・本など様々な特典が使えるお得なサービスです。
\Amazonプライム30日間無料体験 /
プライム感謝祭の概要とスケジュール
まずは、今回のプライム感謝祭のスケジュール
- 先行セール:10月4日(土) 0:00 〜
- 本セール:10月7日(火) 0:00 〜 10月10日(金) 23:59
先行セールでは、一部の対象商品が本セールに先駆けて特別価格で登場します
特に人気のAmazonデバイスは先行セールから対象になることが多いので
スタートダッシュが肝心です!
【先行セールから狙い目!】おすすめAmazonデバイス
Amazonのセールといえば、やはり「Amazonデバイス」の大幅割引が最大の魅力です
ここでは、特におすすめのデバイスをカテゴリ別にご紹介します
Echoシリーズ:スマートホーム
「アレクサ」でおなじみのスマートスピーカーEchoシリーズは
音楽再生、ニュースの読み上げ、家電操作など、暮らしを便利にしてくれるアイテムです
- Echo Dot with clock:コンパクトながら時計表示もしてくれる人気モデル
ベッドサイドやデスクに置くのに最適です - Echo Show 8:スクリーン付きで、ビデオ通話や動画の視聴も可能
キッチンでレシピ動画を見ながら料理する、といった使い方が便利です
スマートホーム化に興味があった方は、この機会にデビューするのがおすすめです
Fire TVシリーズ:お家のテレビを簡単アップグレード
お持ちのテレビのHDMI端子に接続するだけで
Prime Video、YouTube、Netflixなどの動画配信サービスを大画面で楽しめるようになるデバイスです
- Fire TV Stick 4K Max:4K対応でサクサク動く高性能モデル
より快適な視聴体験を求めるならコレ一択です - Fire TV Cube:スピーカーと赤外線(IR)機能を搭載し
ハンズフリーでテレビや対応するAV機器の操作が可能
リモコンを探す手間から解放されます
「テレビで動画を観たいけど、操作が難しそう…」と感じていた方にこそ試していただきたいデバイスです
Kindleシリーズ:読書の秋に最適なパートナー
紙のような読み心地で目に優しく、数千冊の本をこの一台に保存できる電子書籍リーダーです
- Kindle Paperwhite:防水機能付きで、お風呂でのリラックスタイムにも読書を楽しめます
くっきりとした文字表示で、長時間の読書でも疲れにくいのが特徴です - Kindle Oasis:ページ送りボタンや色調調節ライトを搭載した最上位モデル
最高の読書体験を求める方におすすめです
「読書の秋」に向けて、新しい読書スタイルを始めてみてはいかがでしょうか
プライム感謝祭を最大限に楽しむための攻略法

セールで後悔しないために、今からできる準備をしておきましょう
ポイントアップキャンペーンにエントリーする
セール期間中の合計購入金額に応じてポイント還元率がアップするキャンペーンが開催されるのが恒例です
まずはキャンペーンページにアクセスし、忘れずにエントリーしておきましょう
Amazon感謝祭ポイントアップ条件


- プライム会員 1.5%
- Amazon Mastercardでの購入 3%
※ プライム会員の場合。通常還元率を含む - ブランドセレクション対象 4%
- 大型家電商品 6.5%
Amazon Mastercardでポイントアップ


- 入会費・年会費永年無料
- Amazonでのお買い物で+2ポイント
※プライム会員限定 - 主要コンビニでのお買い物で+1.5%
\新規Amazonポイントプレゼント! /
Amazon Mastercardを賢く使うと
日々のお買い物やAmazonでのお支払いで貯まるポイントを大幅に増やせます
効率よくポイント貯めましょう
カードの種類と基本還元率を把握する
- アマゾンマスターカードゴールド:
・Amazon利用分 2.5%
・Amazon以外 1%
・年会費:11,000円(条件クリアで実質無料) - Amazon Mastercard(通常):
・Amazon利用分 1.5%
・Amazon以外 1%
・年会費:無料
※Amazonでの支払いはAmazon.co.jpサイトでの買い物やPrime会費などが対象です
普段の買い物でも1%還元を積み重ねる
Amazon以外での決済でも1%の還元が受けられます
コンビニ、オークションストア、ガソリンスタンドなど
日常の支払いをすべてAmazon Mastercardに貯めると、年間ではかなりのポイントが貯まります

「ほしい物リスト」を活用する
Amazonプライム感謝祭では、数百万ポイントの商品がセール対象となり、目選択肢至上。 代わりのが「物リスト」機能です。 事前に欲しいリストを整備し、セール開始直後にサッと購入することで、売り切れリスクを回避しつつお得にお買い物できます。
事前に「ほしい物リスト」を作り込む
セール開始前の1~2週間前には、以下の手順でリストを整理しましょう。
- カテゴリごとにリストを分割
家電、日用品、ファッション、ホビーなどジャンル別にリストを作成すると管理がラク - 価格変動チェック
定期的に価格を確認し、通常価格帯を@@把握します
セール価格との差額が一目でわかるように保存してください - 優先順位を設定
本当に欲しいものには★マークやメモを付けて、購入順を明確化します
まとめ 準備を万全にしてプライム感謝祭でお買い物
年に一度のビッグセール、Amazonプライムデー感謝祭
欲しい物が安く手に入るこのチャンス、逃す手はありませんよね
でも、せっかくのプライムデー、準備不足で後悔した…なんてことにならないように
万全の準備をしておきましょう!
プライムデー感謝祭を最大限に楽しむための準備についてまとめました
賢くお買い物をして、プライムデーを満喫しましょう!